眼精疲労の鍼灸治療 完治療法

眼精疲労の鍼灸治療 完治療法

 眼精疲労は一般的な治療法ではなかなか改善しない事が多く、非常に辛い症状を伴います。
朝岡鍼灸院では、目にストレスのかかりにくい体にするため、原因の一つである自律神経の失調を改善しながら眼精疲労を治療しております。

眼精疲労とは

 目の疲れ、かすみ、充血するなどの症状に加え、頭痛、ひたいの圧迫感、首 肩のこり、まぶたの痙攣、胃痛
食欲不振、便秘、吐き気、気分が悪い、全身の疲労感など、さまざまな自律神経失調症状が出現します。

 この状態が続いてしまうと、イライラ、不眠、不安、うつ、といった不安定な精神状態となることも
しばしばみられます。

 眼精疲労は目だけの疾患とおもわれがちですが、ひどくなると全身的に症状が現れてしまい
そのつらさは周囲の他人にはなかなか理解してもらえず、本人は非常につらいものです。

眼精疲労の原因

 長時間パソコン、筆記などのデスクワーク(VDT作業)で目を酷使する人にしばしば見られます。
しかし同じ条件でも全員が眼精疲労になるわけではありません。
やはり,眼精疲労になりやすい体質があるわけです。

 一般的に言われる要因としては、遠視、乱視、斜視、結膜炎などの眼疾患などがあるとなりやすいと
言われていますが、私の治療経験上、もともと自律神経失調症ぎみの体質でストレスを受けると、
からだになんらかの症状(かたこり、頭痛、胃腸障害など)が現れやすい人に多いようです。

なぜ眼精疲労は治りにくいのか

 一般的な治療法としては、点眼、目の周りのマッサージ、温熱冷却療法、低周波療法などにて治療されています。
しかしこれらはすべて対症療法であり、一時的には目の周りの血行を良くはしますが
自らの回復力でそうなったわけではないので良い状態が持続しにくいのです。

 仕事などで目を使えばまた戻ってしまいます。
私の治療法は、治癒力(自分のからだを治す力)を高めることを基本にしています。
自らの治癒力、回復力にて目の血行を良い状態に保ち、元気な目とからだにしてあげる事が治療のポイントです 

眼精疲労の治療法

 まず目における東洋医学的考えを説明します。
五行説とはのページの五行説の表をご覧ください。
 緑色の帯のなかを探すと、「肝」、「胆」、「筋」、「目」などがあります。
これは、肝臓、胆嚢が良く働けば、それらから元気を供給されている筋肉や目も疲れずに
良い状態を保つことが出来るということです。

 

 みなさんも知っておられると思いますが、目においてピントを合わせているのも、毛様体筋などの筋肉の働きです
この目の筋肉の元気のない状態が眼精疲労です。
したがって私は、眼精疲労は目の疾患ではありますが、前記の理由にて筋肉の疾患としてまず治療していきます。

 

 目のまわりに鍼を刺せば良くなるのではと思われる方も多いのですが、たしかに一時的にらくにはなりますが
目のピントを合わせる筋肉が良くなるわけではありません。

 

 眼精疲労の方は、目だけではなく首、肩、腰、ふくらはぎなど全身の筋肉が緊張疲労しています。
ためしに左のふくらはぎ上三分の一あたりを右手でつまんでみてください。けっこう痛いはずです。
つまり目の筋肉もこのような状態になっているのです。

 

 治療法は五臓六腑のうち「肝」と「胆」の気を充実させることです。
これらの臓腑が元気になれば、関連する目や筋肉は自然に元気になるのです。(これが自然治癒力)
ツボは、両足の肝、胆の気の通り道(経絡)より選び鍼にて気の流れを改善し
これにより目とからだ全体の緊張疲労を取り除きます。

 

 そして、つぎに大切なのは自律神経系の治療です。
自律神経には交感神経(昼間に働く)副交感神経(夜働く)があり、背骨の間から(おもに頚椎と胸椎)
内臓、血管、など全身の器官に分布し、これらを自動的にコントロールしています。

 

 眼精疲労になりやすい方は、もともと自律神経系が弱いうえ、長時間のデスクワークや他のストレスにより
頚椎、胸椎に負担をかけ、さらに自律神経が失調しやすい状態になっています。
くわしいことは自律神経失調症のページにもありますが、治療のポイントは背骨を支える両脇の筋緊張の
除去にあります。(特に頚椎、胸椎が重要)

 

 眼精疲労の方は、この頚椎と胸椎を支えている両脇の筋肉(後頭部から肩甲骨の間まで)が特に緊張していて
(自覚症状は無い事もあり) さきほどの肝胆の治療にて、背部の筋はかなり良い状態になっていますが
頚椎、胸椎の両脇にあるツボを使い、さらに筋肉の緊張を取り除くことにより背骨の微妙なねじれを自然矯正し
自律神経の働きを回復させることで、頭痛、疲労感、吐き気、胃腸障害、他ともなう症状を改善させます。

 

 重症の方で精神的不安定症状のある場合は、からだの正中線上の督脈という経絡にある
百会、身柱などのツボにて、中枢神経が落ち着くよう治療します。

 

 眼精疲労は、さまざまな症状をともなう大変つらい疾患ですが、このように原因を治療し
自らの治癒力にて回復させることがポイントです。

 

 眼精疲労の患者さんに多くみられるのは、運動不足の方が多いようです、デスクワークばかりですと
きまった筋肉しか使っておらず、同じ姿勢が長時間に及ぶため、体の同じ部分に疲労がたまってしまいがちです
週に1回~2回は軽い運動をして、デスクワークに耐えられるようバランスよく筋肉を付けることも大切です

かめイラスト
おだいじにどうぞ

眼精疲労 症例1

≪横浜市 港北区 35歳 女性≫

仕事で一日中パソコンの画面を見ているため、目の疲れ、頭痛、肩こりがひどく、特に目は瞼が重く痛む感じ この方は体質的に胃腸が弱く、これがまず眼精疲労の原因として考えられ、胃腸の機能回復治療をメインに すすめました。治療期間は4ヶ月、週に一回のペースにて症状が消えました、現在は月に一度、健康管理 のため来院されています。

眼精疲労 症例2

≪川崎市 中原区 23歳 男性≫

学生のころより目が疲れやすく、就職してから更に悪化してしまったため来院されました この方は職場での精神的ストレスが強く、不眠など交感神経緊張症状が強かったため、自律神経の 治療をメインにし、上半身の筋力が低下し頭部の重さが首に負担をかけているため、上半身強化の トレーニングをしてもらいました。 治療期間は週に一回の3ヶ月にて、ほぼ症状は消えました。

眼精疲労 症例3

≪横浜市 港北区 27歳 男性≫

職業柄(プログラマー)パソコン作業がおおく、目の奥の痛み、頭痛(側頭部) 目の奥が痛む症状は眼精疲労に多いのですが、治療は頚部の筋緊張をとり 頭部への血流が改善するようにすれば、症状は軽減します。 この方の場合、はじめの1ヶ月でかなり改善し2ヶ月で完治しました。

この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も読んでみてください