膠原病とは?鍼灸治療 東洋医学療法

膠原病とは?鍼灸治療 東洋医学療法

膠原病とは

 1942年アメリカの病理学者ポール・クレンペラー(Paul Klemperer)らが
細胞中の線維性組織や血管に、フィブリノイド変性をきたすいくつかの病気を発見し、
まとめて「膠原病(こうげんびょう)」と名づけました。したがって一つの病気を意味するものではありません。

 膠原病という概念に含まれる疾患は以下の6つです

  • 慢性関節リウマチ(RA)
  • リウマチ熱(RF)
  • 全身性エリテマトーデス(SLE)
  • 強皮症(PSS)
  • 多発性筋炎・皮膚筋炎(PM/DM)
  • 結節性多発性動脈炎(PN)

 これら膠原病に似た疾患で「膠原病類似疾患」と呼ばれるもの

  • ベーチェット病 
  • 強直性脊椎炎
  • ウェグナー肉芽腫症
  • リウマチ性多発筋痛症
  • 混合性結合組織病
  • 大動脈炎症候群
  • シェーグレン症候群
  • 成人スチル病
  • 好酸球性筋膜炎
  • ウェーバー・クリスチャン病
  • アジュバンド病
  • 側頭動脈炎

膠原病の特徴

  • どれも非感染性、非腫瘍性の全身性炎症性疾患
  • 多臓器障害性であるため様々な症状
  • 慢性的であり再発を繰り返す
  • 女性に多い

膠原病の一般的治療法

副腎皮質ステロイド薬による薬物治療が中心

 補助的に非ステロイド性抗炎症薬、免疫抑制薬、抗リウマチ薬など

副腎皮質ステロイド薬の副作用

 糖尿病の悪化、消化性潰瘍の悪化、骨粗鬆症、無菌性骨頭壊死 感染症の誘発、中枢性神経障害、高血圧、白内障、緑内障

膠原病の鍼灸治療

 膠原病の薬は、すべて対症療法薬なので一時的に症状をおさえるためだけのものです。

 私の治療方は、治癒力を向上させることに重点を置くのですが膠原病だからといって他の患者さんと異なる治療をするわけではありません。
五臓六腑の気の調整、自律神経機能の調整、この二つがとても大切です
これらができればCRPの値は徐々に下がっていきます。自律神経機能の調整は自律神経失調症の鍼灸治療で詳しく説明しています。

かめイラスト
おだいじにどうぞ

この記事を読まれた方は、ぜひ下記の記事も読んでみてください