脳脊髄液減少症とは
外傷性、又は原因不明により脳脊髄液が減少状態となり、
症例1
今まで診てきた中で、一番重症の患者さんは、
5年生の12月以降、気持ち悪さがひどく学校に行けず、
8か月間、様々な医療機関を受診するも、原因がわからず、
頸椎を触診すると、明らかに むち打ちと同じだったので、きっかけをたずねると、
学校で廊下を雑巾がけしていたところに、
2014年では、脳脊髄液減少症を認識している医師は、
あちこち病院をさまよっての来院でした
発生起点と症状からして、脳脊髄液減少症が疑われますと、
診断と治療の可能な病院を紹介し、
その後、ふたたび当院の鍼灸にてだったのですが、
私も症状改善させるべく、研究、試行錯誤、努力しましたが、
3年以上の歳月を要しましたが、現在は、元気な大学生です。
その後、治療法の研究を重ねてますので、改善の道のりは、
症例2
外傷性の場合は、発生起点がはっきりしていますが、
症状の出始めたところまで遡って、探ってみると、
ものごころついた時からずーっと体調不良の23歳の女性は、
出生時に臍の緒が頭や首にグルグル巻きついて、
病院で脳脊髄液減少症とは診断されてませんが、
当院の脳脊髄液減少症の鍼灸と、自宅での施灸にて6か月で、
症例3
中学生以来、20年以上の頭痛や体調不良の女性は、部活動は何?
吹奏楽でトロンボーンとのこと、
なので原因は過度の呼気による内圧の変化による髄液もれでした。
この方は、原因判明後は回復がはやく、
以前にくらべ、テレビなどでも脳脊髄液減少症が紹介され、
ブラッドパッチが絶対的に効果のあるものではなく、
あきらめずに、一度、こちらに来院されてください。
2022年 12月 朝岡鍼灸院 朝岡和俊