腱鞘炎 ばね指は、手を使わないようにしていても、なかなか治らない場合もあります。治療のポイントは、手首の痛む部分だけでなく、同時にからだ全体の回復力を上げることが重要です。
腱鞘炎 ばね指とは – 原因と症状
腱鞘炎の発症部位で一番多いのは、親指の手の甲側の筋肉で【長母指外転筋腱と短母指伸筋腱】
手首のところにこれらの筋肉をたばねる腱鞘【鞘とは刀剣のさやの意】がある部分です。
女性の場合、家事や育児などで手指を使いすぎると、腱鞘と筋肉がこすれて炎症をおこしやすく
(使うたびに腱鞘の中を筋肉が動くので)
【腱鞘炎は男性より女性に多い、女性は手を使いよく働くからでしょう】
重度の場合は、ちょっと指を動かしただけでも手首のあたりが非常に痛み
手指を使うすべての動作に支障をきたします。
ばね指は、この腱鞘炎が手のひら側の筋肉でおきたもので、指の曲げ伸ばしにて
筋肉が腱鞘を通る時に、腫れているせいで途中でひっかかってしまう状態です。
腱鞘炎はなぜ治りにくいのか
上記のような理由だと、一般的な固定治療法(指から手首にかけての包帯、ギプス)にて
すぐに治りそうなものですが、実際には簡単に治らず、痛みを我慢しながら仕事をされている方が
多いのです。
腱鞘炎は手首だけが非常に痛むので、そこだけが悪いと思われがちですが
腱鞘炎になってしまっている方は、手だけではなくからだ全体の筋肉が疲労しています。
首、肩、背中、腰、足など自分ではあまり気づいていないかもしれませんが、すべて疲労し
緊張しているはずです。
このような状態では、からだを治す回復力はかなり低下しているので、固定したり
痛み止めの薬を塗ったり、低周波、温熱、冷却、ステロイド注射(強い痛み止め)などでは
一時的にまぎらすことはできますが、それにより回復力が増すわけではないので
自然に治ってしまう軽度の場合以外は、なかなか治癒に至らないのです。
腱鞘炎の治療法
自分のからだは、自身の回復力【自然治癒力】で治さなければなりません。
この治癒力を引き出すのが私の治療法です。
ではどの様にすればよいか。
腱鞘炎は前述のとおり筋肉が疲労した状態です。
東洋医学では筋肉に元気を送るのは、五臓六腑のうちの肝臓の働きだと古来より
考えられていますので、(鍼灸豆知識の五行説の表を参照してください)
1. まず肝臓の気を充実させることが重要です。
両手、両足の肝臓に関係するツボを、それぞれ1ヵ所ずつ計4ヵ所を使用し肝臓の気を高めます。
【この治療だけで全身の筋肉の緊張がらくになり筋肉に回復力が戻ります】
まずこの様に、からだ全体の治療をし回復力を高めたうえで、
2. 痛んでいる手首の治療にかかります。
母指の腱鞘炎の場合ですが、この痛む部分には二本の経絡があります。(肺と大腸の気の通り道)
この経絡に流れている気の状態を見きわめ調整するのがポイントです。
気の流れが弱すぎて痛みを誘発している場合は、強く流れるように
逆の場合は、弱くなるよう気の流れを操作します。
これには”気”を感じられるセンスが必要、まちがえれば悪化することもあります。
鍼の治療は自分には合わなかったと言う人は、たぶん間違った治療をされたのでしょう。
この二つのポイントをおさえ治療すれば、重度の慢性腱鞘炎であっても
頑丈な固定なしに一ヶ月、長くても二ヶ月程度の期間で治癒に至ります。